0 支持
51 閲覧
(150 ポイント) Q&A

セルのメッシュ化、編集しようとした際、「メッシュを編集」押してメッシュの編集画面に開いてもセルが表示されず、メッシュ編集を行うことが出来ません。

他のセルだとできるのですが、メッシュ編集ができるセルとそうでないセルが存在するのでしょうか?

解決策を教えてくだされば幸いです。

このページをシェアする

回答 3

0 支持
(240 ポイント)

OPTPiXユーザーサポートです。

ご投稿いただきまして、ありがとうございます。

「メッシュ編集」画面で編集ができないセルが存在するとのことですが、弊社側では再現できておらず、現状再現手順や条件等が不明な状況です。

そこでお手数をお掛けして恐縮なのですが、こちらの お問い合わせフォーム より問題の発生するプロジェクトをZIP化してお送りいただくことは可能でしょうか。

問題解決のため、ご検討いただけますと幸いです。

(240 ポイント)

OPTPiXユーザーサポートです。

再現プロジェクトをお送りいただきまして、誠にありがとうございます。

弊社側でも事象が発生することを確認いたしました。

対象のセルでは「メッシュ編集」画面のズーム倍率が最大になっており、メッシュの自動生成に失敗しているようでした。

引き続き、原因特定のための調査を行いますので、しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。

0 支持
(240 ポイント)

OPTPiXユーザーサポートです。

ご指摘いただきました、「メッシュ編集」画面で編集ができないセルが存在する件ですが、メッシュ編集を開いた際に自動で行われるオートメッシュの処理で、セルの輪郭検出に失敗して「空白の領域を選択した状態」となっておりました。

調査の結果としましては、セル上部に透明部分があると「alphaの輪郭を抽出できない」場合があるという潜在的な問題に起因する物でした。

現状での回避策ですが、以下の手順をお試しいただけますでしょうか。

【回避手順】

1)セルマップ上部の「原点の座標を維持する」ボタンをONにした状態にする。

原点の座標を維持する

2)同じくセルマップ上部にある「選択範囲を不透明の範囲に補正」ボタンもONにした状態にする。

選択範囲を不透明の範囲に補正

3)問題が起きるセルの枠を少しドラッグして、セルの縦横サイズを最小化する。

4)対象セルパーツの「メッシュ編集」画面を開く。

以上で、輪郭を自動検出できるようになるかと思います。

本件につきましては、継続して改善策を検討してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

0 支持
(5.4k ポイント)

カニカマ様

お世話になっております。
SpriteStudio 技術サポートの遠藤です。

本件の続報になります。

メッシュ編集を開いた際に発動するオートメッシュの処理は、セルの範囲の左上から右下に向かって不透明なピクセルの境界を見つけてメッシュ化するようなロジックになっております。

このため、一見何も無いように見える背景の領域に不透明のピクセルがあるとそちらをメッシュ化し、その範囲に対してズームインしてしまいます。
この結果、セルの絵がメッシュ編集ウィンドウの範囲外になるなど不具合のような状態になります。

このケースの対策のため、ズームインする範囲をセルの矩形に対して行うようにしました。

本日リリースの Ver.7.3.1 で反映されておりますので、お手すきの際にアップデートをお試しください。

もし、自動でメッシュ化された頂点が全く意図しない範囲を指していた場合は、この領域に意図しない不透明ピクセルが置かれていないか確認して消去するか、ご案内したセルの枠を縮める方法で対処いただければと思います。

以上です。
引き続きSpriteStudioをよろしくお願いいたします。

...